Schi Heil と叫ぶために

hiroakiuno's blog

無人店舗ってよく考えたら自動販売機。でも顔や行動センシングに慣れられるかどうか。

Amazon Go などの無人店舗。未来を感じさせつつもレジ打ちという人の仕事がなくなる懸念の例として挙げられる。でもよく考えたら無人店舗って自動販売機。自動販売機のルーツは紀元前215年の古代エジプトの聖水(つまり水)の自動販売機まで遡るらしい。 この…

光ファイバーより宇宙経由の光通信の方が早い

この記事面白い。 ソニー、宇宙ビジネスの勝算 強みはブルーレイ技術 :日本経済新聞 同じ光とは言え、屈折しながら進む光ファイバーの光は真空中の光より時間がかかる。よって距離が長くても一度宇宙に出て戻ってくる方が早いケースがあるらしい。 「光ファ…

リンカーンとアインシュタインの名言

If I had eight hours to chop down a tree, I would spend six of them sharpening the axe. もし8時間、木を切る時間を与えられたら、そのうち6時間は私は斧を研ぐのに使うだろう。 ー エイブラハム・リンカーンhttps://www.lincoln-lifetime.com/quotatio…

40代の将来に対する漠然とした不安の原因

ネットの普及により 2020年までにアメリカの労働人口の43%がフリーランスになるらしい。ちなみに、フリーランス (freelance) という単語は、中世の槍騎兵 (lancer) に属さない (free) 兵士というところからきている (by NHK 実践ビジネス英語)。フリーランス…

日常にある人手不足問題

Amazon のデリバリープロバイダ問題 にはまりプライムの急ぎの荷物が届かなかった。理由は近くまで行ったが家が分からなかったと。 郊外のデニーズに立ち寄ったら客はたくさんいるのにも関わらず、店員が全く足りてなくて思いっきり待たされた。休日の19時過…

書評 - 図解入門現場で役立つ電源回路の基本と仕組み

電源周りの勉強。今回の目標は PMIC と DC-DC と LDO の違いについて自分の言葉で説明できるようになること。まったく経験がない分野なので本書を読んでみた。図解入門現場で役立つ電源回路の基本と仕組み (How‐nual Visual Text Book)作者: 清水暁生,深井澄…

書評 - 一生使える見やすい資料のデザイン入門

一生使える見やすい資料のデザイン入門作者: 森重湧太出版社/メーカー: インプレス発売日: 2016/01/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るプレゼン資料のデザインに関する人気の本。働き方改革が求められる中で、プレゼン資料の作りこみの時間短縮…

子供のおもちゃに見る技術の組み合わせ

子供のおもちゃの中から技術的に面白いと思ったものをピックアップしてみたい。最近はスマホと連携したおもちゃや、ロボットやドローン技術を取り入れたおもちゃなどハイテクなのも多いが、単に最新技術をそのまま玩具化したものではなく、技術とおもちゃの…

白井健三と大谷翔平に共通する運を引き寄せようとする考え方

今週の報道ステーションで、ひねり王子こと白井健三のインタビューがあった。リオオリンピックで決めた新技シライ2は本番まで一度も成功したことなかったのに、欲してこそスポーツと考えて本番で挑戦したのだとか。一つ一つの言葉が独特で才能が隠しきれずに…

書評とまとめ - コンピュータアーキテクチャ技術入門 高速化の追求×消費電力の壁

私はソフトウェアエンジニアだが、組み込み系なのでハードの知識を求められることも多い。最近一層それが求められる方面に自ら飛び込んだので、知識を補足する教科書を読みたいと思っていた。教科書といっても論理回路や電磁気学を勉強し直すとかじゃなくて…

2016年の世界のリスクを集めてみた

2016年世界の何大リスクというよう雑誌記事を連続で目にしたら、どれが共通でどれが差分なのか気になり、せっかくなので他の有名どころのリスク分析も集めて整理してみた。今回集めたのは、 世界経済7つのリスク (Newsweek 2016年3/1号) 日本企業を取り巻く8…

FinTech をはじめとする X-Tech ってどれくらい種類あるのか

先日、いつもの美容室に行ったらクレジットカード決済の方法が従来のものから楽天スマートペイに代わっていた。これも FinTech の一つなんだろう。昨年 2015 年の技術トレンドの一つに、動画サービス、AI、IoT、シェアリングエコノミーなどと並んで FinTech …

書評 - 大世界史 現代を生きぬく最強の教科書

ここ最近日本人以外の人と仕事をする機会が増えた。言語能力の問題で言いたいことが言えなくて苦しむことも多いが、ちょっとした会話の際に文化や歴史認識の間違いが心配で発言をためらうこともある。また地政学リスクという言葉もよく聞くようになった。世…

ごみ × IoT でスマートごみ収集

以前から不便だと感じているものの一つに毎週決められたごみの日がある。この前の年末年始も大掃除を済ませてすっきり帰省と行きたかったがごみの日は次の日で、仕方なくごみは家で年越しした。前日から出しておけば近隣の問題になるし、かといって明日つい…

big.LITTLE の制御ソフトウェア技術を整理してみよう (その3)

前々回、前回からの big.LITTLE の勉強の続き。続いて big.LITTLE MP (GTS) について。例によって 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】2014年のARMのSoCの中核技術となる「big.LITTLE MP」 - PC Watch からポイントを引用すると、 前回の記事でbig.LITTLE MPも…

big.LITTLE の制御ソフトウェア技術を整理してみよう (その2)

前回の続き。前回は主に用語を整理したので続いて中身の整理。よく知らないものはその都度調べていこう。まずは IKS について。【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】2014年にはメジャーになるARMの省電力技術「big.LITTLE」 - PC Watch からポイントを拾ってい…

big.LITTLE の制御ソフトウェア技術を整理してみよう (その1)

ce

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140626_655176.htmlpc.watch.impress.co.jp 上記の ARM の記事を見つけて、そこからいろいろたどってみたのだが、ARM の big.LITTLE の制御ソフトウェア技術(ユースモデル、ソフトモデルとも書か…

書評とまとめ - 人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの

バズワードと呼ばれるほど盛り上がっている人工知能。その鍵となるディープラーニング。著者は実力以上のブームに警鐘を鳴らす一方で、本のタイトルである「人工知能は人間を超えるのか」に対して次のように答えている。 人工知能は人間を超えるのか。答えは…

dマガジンの今後の行方は要ウオッチ

ケータイ変えたときに強制的に加入することになったドコモのdマガジンが結構いいので継続したままにしている。月額400円で雑誌160誌が読み放題のサービス(2015/11/24現在)。 dマガジン | 多彩なジャンルの人気記事がいつでもどこでも読み放題! 結構いいとい…

書評 - 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

目から鱗みたいな考え方がたくさん書かれているわけではなく、そりゃそうだという当たり前な内容が多かったというのが感想だが、逆に言うとついていきたいリーダーというのは、普通に考えて人としてそっちの方ががいいだろうということを冷静にこなしている…

録画の CM 再生率は 15%

2015年11/14号 週刊ダイヤモンドの記事によると 15% とのこと。 調査では、全国1000世帯以上を対象にテレビの録画再生機に。専用のモニター機器を設置、テレビで録画再生された番組を、視聴者がどのように見ているかを詳細に探った。 しかし、ふたを開けてみ…

100年生きる私たちの価値観について

本を読んだ後はその感想をネットでチェックして解釈や気付きを振り返るようにしているが、ほぼ日の対談記事を見つけた。www.1101.com著者のリンダさんの意見がメインというよりは、糸井重里さんがリンダさんを会話を進めるうちにどんどん引き込んでいる様が…

書評 - ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

働き方が変わるってどう変わればいいのか。なぜ変わらないといけないのか。それってきれいごとじゃないのか。リスクに見合うのか。本当に正しいのか。そんな葛藤はしょっちゅうある。ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉作者: …

Chromecast の設定と簡単接続のポイント

Chromecast 買ってみた。Chromecast の特長は多くの TV が既に HDMI CEC による電源 On や入力切替の機能を持っていることに注目して、それをスマホからの電源 On や Chromecast への入力切替 (感覚的にはスマホあるいは YouTube への入力切替) に置き換えた…

2014 年 IT 系トレンド予想のトレンド

年始ということもあって、2014年の IT 系トレンド予想みたいな記事がたくさんある。また今晩から始まる CES の予想というのもトレンド予想の一種で年末から興味を持って Web をチェックしてきた。大きくはどれも大体同じようなことを言っているのだが、記事…

きれいか便利かどちらがやりやすいかで考えたら負けだ

次の二つの記事を結び付けると表題のようになると思う。 Ichiya Nakamura / 中村伊知哉: 4Kか? スマートか? 自分の強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記 前者は、前回書いたことに関連するが、4K は B2B 用途、ユーザーにはスマートじゃな…

SmartTV と HybridTV の違い

定義がないのでメーカーの言ったもん勝ちになっているスマートテレビ。一昨年あたりに言葉が出はじめたころは、 単なるインターネット動画サービスが利用できるテレビではなく、アプリをインストールできる点が違う とか、 インターネットTV との違いはパソ…

ニュース記事で行った気になる MWC 2013 まとめ

行った気になるシリーズの MWC 2013 編。実は CES その2をサボっているのだが、仕切り直しで MWC をまとめてみようと思う。今年の MWC を扱ったニュースの多くは以下の論調だった。 スマホが成熟商品になりつつある。 わくわくするような新製品が少ない。 そ…

バッファローのレコロングに任せるという考え方

AQUOS の新商品の記事 を読んでいたら、「バッファローのレコロングに対応」という言葉が目に留まった。レコロングって何か知らなかったので調べてみると、録画用の外付け HDD 自体に AVC の(ハードウェア)エンコーダーを搭載したものらしい。つまり MPEG2 -…

ニュース記事で行った気になる 2013 CES まとめ (その1)

今年も CES のニュースを追っかけてみた。ついに Microsoft までいなくなり、CES って新作スマホ発表会みたいになるのかなと思っていたが、いざ蓋を開けてみると多くのメディアが 4K TV を取り上げた。 気づけば会場は4K&有機ELのテレビ祭りだった:CES2013…